気持ちの余裕
仕事で忙しい日々を送っていると、どうしても気持ちに余裕がなくなってしまいます。
「寝ても寝ても疲れが取れない」と、悩むことってありませんか?どこも悪くないのに、なんとなく体調が悪いと悩むことも少なくないでしょう。そんな時は、もしかすると「精神的な疲れ」がたまっているかもしれません。
精神的な疲れは、寝るだけではとれないことが多いです。
また、精神的な疲れを抱えていると、どうしても眠りが浅くなり「眠った気がしない」ということも多いです。
質のいい睡眠でないと、疲れをとることはできません。でも質のいい睡眠を得ることができるかどうかは、やはり「心」にかかっていると感じます。
こういう話を聞いたことがあります。
仕事でいやなことがあり、ストレスをためていた。
そんな時にいくら横になっても、きちんと眠ることができない。しかも、最終的には悪夢まで見るようになってしまった・・・と。夢を見ているということは、眠りが浅いということです。その上悪い夢を見ていたら、それは辛いはずですよね。この状態で身体の疲れをとろうと思っても、なかなかとることができないのは当たり前です。だからこそ、精神的にリラックスできるような時間を作ってあげましょう。
ランチなどでリフレッシュを
どんなに忙しくても、「精神的に疲れているな」と思ったら、好きなことをしましょう。
好きなことをしていると、心の中にたまったストレスがキレイに抜けていってくれることがあります。
例えば、お友達とランチやディナーに行ってみてはどうでしょう。気心の知れたお友達と仲良く話をすることで、仕事の疲れが飛んでいくかもしれません。
また、ウォーキングをするなど、運動に挑戦してみるのもいいでしょう。
とにかく、「リフレッシュ」を心がけた生活をすることが大事なので、時間をとってでもストレスを開放することができる様な生活をしてみて下さい。
こうした工夫をしているうちに、心も少しずつストレスを開放できる様になり、気持ちが楽になってきます。
いつもはつらつと元気な人って、見ていて気持ちがいいですよね。
そういう人は、自分でストレスを抜く方法を知っています。だから、いつもニコニコして、人に明るさを与えることができるのでしょう。自分の好きなことを探してストレスを抜く方法、本当にオススメですよ。ぜひチャレンジをしてみて下さいね。自分が元気にいられる方法を知っておくことは、元気に過ごす大切な秘訣になります。