様々な薬品

製薬会社で働く薬剤師って?

製薬会社で働く薬剤師ってどんな仕事をしているの?

薬剤師の仕事の中でも、特に良く知られているのが「製薬会社で働く薬剤師」です。
製薬会社というのは、つまり薬の開発を行う企業のことですが、この中でも薬剤師はしっかりと働いているのです。そもそも、薬を開発する製薬会社で薬剤師が活躍するというのは当たり前のこと。
薬剤師は薬のスペシャリストですから、薬の開発に携わるというのは当たり前なのです。

ここでは、そんな製薬会社で働く薬剤師について、仕事内容を見ていきましょう。
製薬会社で働く薬剤師というのは、具体的にどのような仕事をしているのでしょうか。

研究所の基礎研究から、企業での商品開発、各種分析機器を用いた業務、実験結果のとりまとめやデータ分析、技術文書の作成など
引用:研究・分析の転職サイト テンプR&D

まず、一番に上げておきたいのが治験

製薬会社で働く薬剤師が行う仕事のひとつに「治験」があります。
治験というのは、簡単にいえば開発した薬の副作用や効果を調べるためのもの。
薬を開発したとしても、厚生労働省が認可をしなければ薬として販売をすることはできません。なので、かならず企業は「治験」という作業を行い、その上で認可を得るための手続きを行います。
私たちが普段使っている薬は、こうして治験が行われた上で、厚生労働省が認可をした薬なのです。

しかし、じゃあ製薬会社で治験をおこなっているのかといえばそうでもありません。
治験というのは非常に手間がかかるしごとなので、第三の機関に依頼して行われることが多いのです。

そこで、第三の期間で働く薬剤師がこの「治験」に関わることがあるのです。
薬の開発に関わる仕事ともいえるこの治験は、非常に大切な仕事のひとつ。日本には、薬が開発されないために病気のフォローを受けることができないひともたくさんいますので、そういう人に一日も早く薬をとどけるためには必要不可欠な作業なのです。

ちなみに、海外ではとっくに認可がおりているのに、日本での認可が遅いために使うことができないという薬も多く存在します。このように認可が遅くなってしまうと、難病などで苦しんでいる人の助けがますます遅くなってしまうので、注意をしなければなりません。

MRとして活躍する薬剤師も

新しく開発した薬を、病院や医師に紹介しに行く仕事を「MR」と呼んでいます。
そんなMRの仕事を薬剤師が請け負うことも多いとか。
この例を見ても、薬剤師というのは本当に多くの仕事をしていることが解るでしょう。
薬のスペシャリストである薬剤師は、やはり「薬を開発する」という業界で働くケースも多いです。この様な業界で働く薬剤師が多いのは、やはり「やりがいがある」ということが多いのかもしれませんね。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: